朝霞・志木・新座に地域密着 学習塾の萌学舎|小学生・中学生対象。高校受験を責任指導します

本郷中学・高校

私立
学習塾の萌学舎|小中学生対象 高校受験専門のイメージ
学習塾の萌学舎|小中学生対象 高校受験専門

朝霞・志木・新座エリアに地域密着した、高校受験専門塾です。2000年の創業以来、ただ一教場にこだわってきました。生徒のやる気を引き出す力はどこにも負けません。また、教師自身が高校の説明会に足を運び、卒業生に進学先の高校について書いてもらうなど、地域の高校の情報収集に力を入れています。

学校説明会報告

2014年 2012年 2011年 2010年 2008年

2014年(入部)

巣鴨駅から徒歩5分ほどのところにある男子の進学校です。

校舎の改築が一段落したとのことで、説明会の会場は新しい講堂でした。講堂以外にも、コンピュータ室,自習室などが新しくつくられ、設備はよく整っていると感じました。(ただ、これら施設の維持費等のため、来年度から授業料が年額で36,000円値上げされます)

学校の方針については、以前説明会に参加したときと同様、生活習慣をきちんとさせることと、文武両道ということを強調していました。ただし、やはり進学校ですから、部活については中学生は1回2時間で週3回、高校生は1回3時間で週5回を上限としています。

システムの面も以前と変わりありません。高入生は高校1年次にハイペースで勉強を進め、高校2年次で中入生と混ざります。

2014年の進学実績は良好です。卒業生310人で、東大、京大、一橋大、東工大にそれぞれ現役で8名,3名,6名,7名合格しています。早慶は現役でのべ223の合格(実人数は質問してもはっきりとは分かりませんでした)を出しています。また、浪人率も30%とこれまでより低くなっています。ただ、どうして例年より明らかに良い結果が出たのか、その理由はよく分からないということで、今後もこの実績を維持できるのか注意して見ていきたいところです。

入試に関しては、中学入試で2014年度から2月1日の試験を始めたのが唯一かつ大きな変更点ですが、3日間の数字を合計して見ると、倍率は2013年度までとほとんど変わりませんので、第一志望の場合はそれほど気にすることはなさそうです。

なお、専任教員は79名(平均年齢42.6歳)、非常勤講師は41名です。また、高2の後半以降では7割程度の生徒が塾や予備校に行くということでした。

2012年(千野)

1923年創立、今年で90周年の伝統ある男子校です。JR山手線、及び都営地下鉄三田線「巣鴨」駅から徒歩3分の場所にあります。志木駅からですと、30~40分で通学しやすい立地です。広い人工芝のグラウンドが整備されており、また校舎の建て替えも順次進めており、非常に良い環境作りがなされていると思います。

教員は、専任教員が77名、非常勤は講師が41名、外国人講師3名、カウンセラー1名。専任教員は世代交代が進み、平均年齢は42.2歳です。比較的若い教員が活躍しています。中学では、2人の教員で1クラスを担当する体制になっています。

ただ、進学実績については、近年、芳しくありません。国公立大の合格者数が32名(H18)、39名(H19)、54名(H20)、63名(H21)、44名(H22)、47名(H23)と推移しており、早慶上理の合格者数も、同様に、平成21年度がのべ130名と一番多く、平成23年度はのべ106名と振るいませんでした。

それに伴って、本郷中学校への受験者数も減少しました。平成22年度には847名(2月2日)いた受験者が平成24年度には611名になっています。これに対し、教員の危機感の無さには驚きました。

尚、浪人率が44.2%と非常に高いというのも見逃せないポイントです。

進学実績のことと併せて、先生に話を聞いてみましたが、「文武両道の一環として、最後まで部活をやり抜かせる」「第1志望校に合格できるまで妥協しない生徒が多い」といった話のみで、「現役で上位校に受からせてやる!」という気概を感じることはできませんでした。

2011年(入部)

以前は普通の土だったグラウンドが今は人工芝になりました。また、校舎も一部建て替えが進んでいて、学校に着いたときの印象がだいぶ変わりました。

今春の大学合格実績は、前年と比べるとかなり落ちています。早慶上智、MARCHレベルは法政大学を除いたすべての大学で合格者数が減っています。「高3時の模試やセンター試験では前年と同レベル程度の結果を出していたものの、志望校が高い生徒が多かったのが原因ではないか」という話でした。実際に、一昨年までと比べれば実績が伸びている部分もあり、昨年が特別だったのかもしれません。来春の実績が気になるところです。

今回の説明会では、やはり合格実績の減少に関する話が大部分を占め、学校生活等についてはほとんど説明がなかったのですが、それだけ学校としても危機感を感じているということかもしれません。私個人としては、生徒の様子も伸び伸びとしていて、雰囲気が前回説明会に参加したときより悪くなったようには感じませんでした。中学入試では早稲田中、芝中、海城中、城北中などとの併願が,高校入試では浦和高校や川越高校との併願が多いそうです。

2010年(加藤)

1923年創立の伝統のある男子校です。JR「巣鴨」駅から徒歩3分と通学しやすい立地です。高校ラグビー部が都の代表になるなど、部活動も盛んです。近年中学入試の偏差値ランキングが上昇し、首都圏模試偏差値一覧では67になっています。大学進学実績は徐々に結果を残し始めています。国公立・早慶上智理科大に39.5%(昨年は29.7%)が進学し、浪人は37.6%(昨年は36.9%)となっています。近年、首都圏の国公立の希望者が増え、地方の国公立の場合は旧帝大や医学部に行く、といった傾向が見られます。公表されている合格実績は実数ではなく重複がありますが、合格者は1人平均1.3校に合格しています。例えば、早稲田に現役で83名合格と発表されていますが、実際に合格した生徒数は約60名だそうです。

専任教員は77人、非常勤は講師43人・外国人講師2人・カウンセラー1人。専任教員は近年世代交代が進み、平均年齢40.8歳となり、30代・40代の教員が中心となって活躍しています。中学では2人の教員で1クラスを担当する体制になっています。カウンセラーは週3日常駐しています。最近は「思春期の子どもとどう接したらよいか」といった保護者からの相談が多いそうです。

高入生は、高1の間に高1・高2の学習内容を履修し、高2から中入生と合流することになります。高入生にとってはかなりハードな1年間だといえそうです。

通塾率は、中1で10%、中2で20%、中3で30%、高1で50%、高2で60%以上、高3で70%以上となっています。学校側は、塾に通わずに進学させたいようですが、保護者が不安に思い通塾させることが多いそうです。

中学入試は1回目が2/2に行われているので、第1志望で入学してくる生徒は19%に過ぎません。53%が第2志望で、併願校の一番は早稲田中です。そのほかの併願校は、芝中・海城中といった進学校になっています。学校として頭を痛めているのが、2/2の手続者数が予想しにくいことです。繰上合格が2008年は27名、2009年は35名、2010年は51名と増えていて、今年は2/15まで続きました。

2008年(入部)

偏差値ランクの近い他の進学校と比べると大学合格実績が物足りないようにも見えますが、たとえば早慶上智+理科大の現役合格数は平成17年度から順に100,103,131と伸びています。国公立・MARCH+Gの合格数もそれぞれ伸びています。

本郷の先生の話を聞いて印象的だったのは、勉強だけでなく、挨拶をするなどの生活習慣や、学校行事などの際に周りと力を合わせて取り組む協調性などを重要視しているということでした。「勉強ができる・できないよりも、まずそういった生活習慣が身についていることや、協調性があることの方が人間として大切だし、結局そういう生徒の方が勉強もできるようになる」という考え方には共感を覚えました。

勉強面のシステムとしては、中学2年生まではクラス分けが均等になされ、中学3年生で特進予備クラスが2クラス、高校1年生で特進クラスが1クラス、高校2年生からは高入生も混ぜて文系コース・理系コースにそれぞれ特進クラスが1クラスずつ設けられます。また、「基本的には午後3時以降には補講等であっても授業をせず、生徒が自分で勉強する時間を確保」し、「自学自習」の習慣づけを重視しているということでした。午後3時以降は学校の自習室で勉強し、分からないところがあれば先生に質問する、という生徒もいるそうです。

山手線の駅から徒歩5分前後という通いやすい位置にあるにも関わらず、本郷には広いグラウンドがあります。現在は土のグラウンドですが、9月には人工芝になるそうです。

←「学校情報」へ戻る

学習塾の萌学舎|小中学生対象 高校受験専門のイメージ
学習塾の萌学舎|小中学生対象 高校受験専門

朝霞・志木・新座エリアに地域密着した、高校受験専門塾です。2000年の創業以来、ただ一教場にこだわってきました。生徒のやる気を引き出す力はどこにも負けません。また、教師自身が高校の説明会に足を運び、卒業生に進学先の高校について書いてもらうなど、地域の高校の情報収集に力を入れています。

<

入塾をご検討の方へ

二週間の無料体験授業をしていただけます

萌学舎の生徒のほとんどは無料体験授業で該当するクラスの授業に参加してから、入塾を決定しています。商品を購入するのに、その中身がわからないまま買う人はいません。ぜひ、実際に授業を受け、納得なさってからお入り下さい。