お知らせ・コラム
2月3日~「新中1準備講座」を開講します

中学入学時につまずきがちなポイントを整理。
スムーズな中学生活のスタートを支えます
寒い日が続きますが、「冬来たりなば 春遠からじ」ということで、あと数カ月で新年度が始まる季節ですね。特に、小学校6年生のお子さんを持つ親御さんにとっては、お子さんが中学生になる大きな節目かと思います。
中学に入った際の「中1ギャップ」を減らすために
中学に入ると、勉強はいよいよ本格的になっていきます。
国・英・数の主要3科目の内容はぐっと難易度が上がり、中学に上がった際のギャップに驚く生徒も少なくありません。
国語は・・・
単語・表現ともに言葉がレベルアップし、様々な世界観や人生観に触れることになります。文章の意味を読み取り、問題を解くための考え方を身に付ける必要が出てきます。
英語は・・・
入試にむけて読み書きを中心とした本格的な力が求められるようになります。文法的な考え方が求められるとともに、単語や熟語の地道な積み重ねができるかどうかもポイントになります。
算数は・・・
数学と名前が変わり、新たにマイナスの世界に入っていきます。抽象的な物事の考え方を身に付けることが求められます。
そのため、萌学舎では毎年2月に、
新中1生(現小6生)に対して中学準備講座を提供しています。

入学前につまずきがちなポイントを抑えておくのが大事
上に書いたように、中学入学時につまずきがちなポイントは、ある程度決まっています。
ここをあらかじめ抑えておくことで、スムーズに中学生活をスタートしやすくなります。
萌学舎の中学準備講座では、まとめとなる到達度確認テストを含む全7回の講座で、
- 中学入学時につまずきやすいポイントの説明
- 自宅での勉強の仕方
- 反復練習での知識の定着
こういったことを伝え、力を伸ばしていきます。
担当講師より:各教科の指導内容
国語

文章題をどう解いていけばよいか指導します
論説文・随筆を取り上げ、文章読解の方法、選択問題・記述問題の解き方を指導していきます。具体的な問題にあたりながら今後の国語の勉強で注意すべきことを教えていきます。
英語

自分自身で力を伸ばせるよう、勉強の仕方を教えます
毎回プリントの宿題を出します。丁寧に説明し、一緒に発音したあと家庭で何回も書いて覚えるよう指導します。無理のないように少しずつ量を増やしながら、単語・例文の覚え方を教えていき、中学生になって自学自習ができる力をつけさせます。
数学

反復することで知識を定着させ、「数学」への準備をします
授業で説明した単元と同じ内容の宿題を毎回出し、家庭で反復練習することで知識を定着させます。宿題は添削して返却します。
萌学舎の講師は全員が正社員です

萌学舎の講師は全員が正社員です。学生アルバイトに授業をさせることはありません。しっかりと経験を積んだ講師が、ただテキストの解説をするのではなく、受験を意識し工夫を凝らした授業で、熱意をもって指導します。
塾の都合によって講師が突然変わることもなく、責任をもって卒業まで見守ります。
ぜひ一度、萌学舎の授業を受けに来てください。
2000年の開校以来、朝霞・志木・新座に地域密着してきました
萌学舎はただ一つの教室しかありません。開校以来25年、多教室展開をせず、ただひとところに力を注いでいます。今までに多くの卒業生が萌学舎から巣立っていきました。
長い生徒さんだと、小学4年生で入塾して、中学を卒業するまで6年間萌学舎に通います。萌学舎に人事異動はありませんので、ずっと同じ教師が指導をします。これだけ長期間接するのは、学校の先生でもあまりないことです。
ご父母様の次に近しい存在として、成長をサポートできるように全力で取り組んでいます。
萌学舎に通っている生徒の学校例
中学生
朝霞一中・朝霞二中・朝霞三中・朝霞四中・志木中・志木二中・新座二中・新座三中・新座四中・宗岡中・宗岡二中・水谷中
小学生
東北小・東野小・大和田小・野火止小・志木小・志木二小・志木三小・志木四小・朝霞一小・朝霞五小・朝霞六小・朝霞十小
※上記以外の生徒さんの通塾も大歓迎です。
中学準備講座カリキュラム
2月の振替休日を除く月・金曜日に開講します。
日程 | 英語 | 数学 | 国語 |
2/3 | アルファベットと 英語のあいさつ | 正負の数 | 論説文の読み方 |
2/7 | ※ 前回配った暗記テスト 状態を説明する文 その 1 | 正負の数の加減① | 論説文① 本文を 3 回読んで解いてくる |
2/10 | ※ 前回配った暗記テスト 状態を説明する文 その 2 | 正負の数の加減② | 論説文② 本文を 3 回読んで解いてくる |
2/14 | ※ 前回配った暗記テスト 動作を説明する文 その 1 | 正負の数の乗除 | 随筆文の読み方 |
2/17 | ※ 前回配った暗記テスト 動作を説明する文 その 2 | 四則計算① | 随筆① 本文を 3 回読んで解いてくる |
2/21 | ※ 前回配った暗記テスト 動作と状態の区別 | 四則計算② | 随筆② 本文を 3 回読んで解いてくる |
2/28 | 到達度確認テスト | 到達度確認テスト | 到達度確認テスト |
日程・費用
項目 | 内容 |
日程 | 2/3(月), 7(金), 10(月), 14(金), 17(月), 21(金), 28(金) |
時間 | 4:50 ~ 7:00 |
科目 | 英語・数学・国語 |
費用 | 15,950円(税込) 無料で2週間分の体験ができます(※) ※2週間の体験後、そのまま継続いただける場合は、2週間分(半額)を引いた7,975円(税込)で受講いただけます。2週間の体験後、継続されない場合は費用はかかりません。 |
お問い合わせ・お申込み
下記フォームよりご送信ください。
入塾をご検討の方へ
二週間の無料体験授業をしていただけます
萌学舎の生徒のほとんどは無料体験授業で該当するクラスの授業に参加してから、入塾を決定しています。商品を購入するのに、その中身がわからないまま買う人はいません。ぜひ、実際に授業を受け、納得なさってからお入り下さい。