浦和高校 | 朝霞・志木・新座エリアの小学生・中学生向け学習塾【萌学舎】
朝霞・志木・新座に地域密着 学習塾の萌学舎|小学生・中学生対象。高校受験を責任指導します

浦和高校

公立

浦和高校の受験に役立つ情報を掲載しています

浦和高校の基本情報を掲載しています。また、教師が学校見学に言った際の所感、萌学舎卒業生による学校紹介など、受験をお考えの方のご参考になるような情報もぜひご覧ください。

【免責事項】
このページに掲載されている内容を保証するものではありません。情報の正確性は、必ずご自身で、各学校の公式HPなどでご確認下さい。

基本情報

項目 内容
名称 埼玉県立浦和高等学校
所在地 〒330-9330 埼玉県さいたま市浦和区領家5丁目3−3
最寄り駅
  • 京浜東北線「北浦和」駅
    東口下車 徒歩10分 東武バス「浦高前」下車すぐ
志木駅からの通学時間 約40分。志木駅から徒歩含め約40分ほど。
志木駅より、GoogleMapで8:00に出発した場合のドアtoドアのアクセス時間(乗り換え時間含む)です。
特色 埼玉県内のトップ校のひとつ
創立 1895年
コース・学科 普通科
理念 一人一人の個性を生かし、広い視野を持った、 よりよい社会の創り手となるスペシャリストを育成する 
ホームページ https://urawa-h.spec.ed.jp

卒業生の「わが校」紹介

Mくん(2010年 萌学舎卒業生)

「真の漢を育てます!」私は学校説明会でこの一言を聞き、受験を即決しました。(先生方にはご心労をおかけしましたが…)

浦和高校の魅力

入学してからの私が思う浦和高校の魅力は、とにかく熱いことです。勉強、部活、行事すべてに燃えています。そして、やらされている感がありません。百年以上の歴史と伝統が浦高生を突き動かすのです。言い過ぎか(笑)。でも、やらされている感がないのは事実です。校則がない学校で、常識をわきまえているという前提で、やりたいことは自由にできる学校です。

男を漢にする行事

浦高には、数多くの男を漢にする行事があります。入学後早々にある10kmの新入生歓迎マラソンや、2kmの遠泳がある臨海学校、毎年救急車が出動する体育祭、さらには50kmを走りきる古河強歩大会。自分には到底できないと思うようなことに挑戦することで、ほかでは絶対に味わえない感動や達成感、恐怖や苦しみを味わうことができます。そして、それらが自分を確実に真の漢へと変えていると実感できます。また、その感情を共に共有する同級生とは団結とか結束とかのような言葉では到底表すことのできない絆ができます。そして、この付き合いは一生続くということが頭ではなく、体でわかるのです。

OBの方たちも浦高の魅力のひとつ

数多くの分野で活躍している数多くの先輩方にお話を聞く機会が数多くあります。私自身柔道部に入っていますが、先輩方がたびたび稽古をつけにきてくださいます。そこで、柔道だけではなく人生の哲学や、先生では言えないような大学や社会のリアルを教えてくれます。

在校生はもちろんOBの方たちもみんなが大好きで、誇りに思える学校です。本当に毎日が充実していて一生卒業したくないと思っています。

浦高用語を解説

おまけ。浦高用語を解説しておきます。

  • 「三兎を追え」……勉強、部活、行事すべてを全力ですることを求められる。校長先生の口癖。
  • 「生徒に絶対負けたくない先生」……大会とつくものには必ず教員選抜チームを作り、本気で優勝を狙いに来る。IH出場経験のある先生がその種目に本気で出場する。
  • 「雨天決行の原則」……雨が降ろうが、台風がこようが行事は原則決行される。

学習塾の萌学舎|小中学生対象 高校受験専門のイメージ
学習塾の萌学舎|小中学生対象 高校受験専門

朝霞・志木・新座エリアに地域密着した、高校受験専門塾です。2000年の創業以来、ただ一教場にこだわってきました。生徒のやる気を引き出す力はどこにも負けません。また、教師自身が高校の説明会に足を運び、卒業生に進学先の高校について書いてもらうなど、地域の高校の情報収集に力を入れています。

入塾をご検討の方へ

二週間の無料体験授業をしていただけます

萌学舎の生徒のほとんどは無料体験授業で該当するクラスの授業に参加してから、入塾を決定しています。商品を購入するのに、その中身がわからないまま買う人はいません。ぜひ、実際に授業を受け、納得なさってからお入り下さい。